一般社団法人九州女性起業家のびんびん会
30周年記念事業
近年の地震や豪雨などの大規模災害を教訓に、私たちは防災・減災への 意識を一人ひとりが高めることが社会全体の【再生する力】につながると考えています。社会的に支援が届きにくい立場にある方々に寄り添い、共に未来を考えることを基本理念とし「あいさつ・声掛けから始まる地域づくり」の実現を目指しています。 本イベントでは、防災に関する専門的な知識だけでなく、"自助"の意識を持ち、いざという時に「自分自身や身近な人に手を差し伸べられる力」を育むことを目的とし、日常からの備え・判断・行動につながる体験型の学びの場を創出いたします。

- 01
- イベントコンセプト『みんなで助助助』

自助(じじょ)
自分の命は自分で守ること
- 日頃から家庭で備蓄や避難方法を確認する
- 防災グッズを準備する
- 正しい知識を身につけて冷静に行動するまずは自分や家族を守ることが第一歩
共助(きょうじょ)
地域や周りの人と助け合うこと
- 近所同士で声を掛け合い、避難や安否確認を行う
- 地域の防災訓練や自主防災組織に参加する
- 助けられる側にも助ける側にもなる「顔の見える関係」が災害時に大きな力になります。


公助(こうじょ)
行政や公的機関による支援
行政や公的機関による支援
- 消防・警察・自衛隊などの救助活動
- 市町村や国による避難所の設置、物資支援
- 防災政策やインフラ整備ただし、大規模災害では公助だけに頼るのは難しいため、自助・共助と組み合わせることが不可欠。
- 02
- 開催概要

備えを文化に
イベント名:防災フェスティバル2026~みんなで助助助~
自助・共助・公助でつなぐ九州の未来
開催日時:2026年5月2日(土)10:00~17:00(開場9:30)
開催場所:福岡国際センター福岡県福岡市博多区築港本町2-2
主催:九州女性起業家のびんびん会(設立30周年記念事業)
想定来場者数:10,000名
入場料:無料

ブログラム概要
現在調整中
ステージ企画:オープニング・防災クイズ・トークショー・防災ダンス
防災体験コーナー:起震車・消火訓練・AED講習など
フードトラックエリア:非常食試食
ワークショップ:防災グッズ制作・防災ぬりえ・ハザードマップ読み方講座
キッズ向け防災:防災ヒーロー認定証・暗闇迷路で避難体験
- 03
- 主要コンテンツ紹介
トークショーや参加型クイズ・オリジナル防災ダンス
トークショーやステージ内容は順次案内を行います。

MCの進行により、著名人による防災トークショーや来場者参加型の防災クイズを実施します。さらに、この日初お披露目となる「防災フェスティバル2026オリジナル防災ダンス」も予定しています。楽しく学び、体験しながら防災を身近に感じていただけるステージです。
全国の企業や店舗が一堂に集結
災害時や避難時に必要な事や心構えを体験しよう

- 防災グッズひろば(80ブース):見て・触って・試せる防災アイテムが大集合!
- はたらく車展示(消防車・救急車・自衛隊車両など):大人気の車両と一緒に写真を撮ろう!
- ドキドキ災害VR体験(地震・津波・豪雨シミュレーション):本物みたいな体験で“もしも”に備えよう!
- 避難所チャレンジ(テント設営・ダンボールベッド組立):親子で力を合わせて体験!
- 防災グルメ試食コーナー(アルファ米・缶詰パンなど):非常食を食べてみよう!
家族や仲間ともしもの時の為に
被災した時にあるもので作れるグッズや知識を集結してます

- 防災ワークショップ(予約制) 工作や体験を通して、防災の知識と工夫を学べます。
- キッズ防災士認定プログラム 体験や学びをクリアすると「キッズ防災士」に認定!修了証をプレゼントします。
- 防災クイズ大会 遊びながら知識をチェック。親子で参加して盛り上がろう!
災害時に活躍するフードトラック大集合
美味しいものを食べて一日中楽しんでください

会場外には、災害時にも活躍するフードトラックが大集合!家族みんなで楽しめるフードコートを演出します。さらに2階の物販ブースには、九州各地の美味しいものがずらり。被災地からの出店も予定しており、食べて応援できる特別なエリアです。
特別協賛のご案内

オフィシャルパートナー
100万円(税別)
1コマ+記載特典
HPやプレスリリース等への掲載
折込チラシ10万枚
ポスター
当日パンフ
協賛パネル
ステージバックパネル
記者会見パネル

オフィシャルパートナー
200万円(税別)
2コマ+記載特典
HPやプレスリリース等への掲載
折込チラシ10万枚
ポスター
当日パンフ
協賛パネル
ステージバックパネル
記者会見パネル

オフィシャルパートナー
300万円(税別)
3コマ+記載特典
HPやプレスリリース等への掲載
折込チラシ10万枚
ポスター
当日パンフ
協賛パネル
ステージバックパネル
記者会見パネル
一般協賛のご案内

サポーター
10万円(税別)
記載特典
HP掲載:企業・個人名のみ
プレスリリース等への掲載
折込チラシ10万枚
当日パンフ
企業パネル

サポーター
5万円(税別)
記載特典
HP掲載:企業・個人名のみ
プレスリリース等への掲載
企業パネル
当日パンフ

サポーター
3万円(税別)
記載特典
HP掲載:企業・個人名のみ
プレスリリース等への掲載
企業パネル
当日パンフ

サポーター
1万円(税別)
記載特典
HP掲載:企業・個人名のみ
もしものハナシ
開催概要について
入場は無料です。ただし、一部の体験コーナーや飲食ブースでは、実費をいただく場合があります。
参加について
基本的には当日受付で参加可能です。ただし、一部の体験プログラムや講演会は事前申込制となっております。詳細は公式HPでご確認ください。
参加について
どなたでもご参加いただけます。2階に休憩所も設けております。車椅子エリアも準備しております。お子様から高齢者まで楽しめるコンテンツをご用意しております。小学生以下のお子様は保護者同伴でお願いします。
参加について
はい。車椅子でもご参加いただけるよう、スロープや多目的トイレを設置しております。介助が必要な場合はスタッフがサポートいたします。
服装について
動きやすい服装・靴でお越しください。体験によってはヒールの高い靴やスカートが不適切な場合があります。また、屋外での開催のため、帽子や日焼け止めもお忘れなく。
参加について
小雨程度であれば開催いたします。テントやアーケードで雨天対応をしております。台風などの荒天時は中止となる場合があります。
参加について
ペット同伴での入場は、安全上の理由からご遠慮いただいております。ただし、盲導犬・介助犬は同伴可能です。
会場案内・主催情報
福岡国際センターの詳細な施設情報とアクセス方法をご案内いたします。
福岡国際センター
住所:〒812-0031 福岡市博多区築港本町2-1
電話番号:092-262-4111
主催情報
一般社団法人九州女性起業家のびんびん会
防災フェスティバル2026実行委員会
住所:〒812-0014福岡市博多区比恵町7-27-209
TEL:092-292-7341
mail:info@bo-sai.com(お問い合わせ専用)